★箱の外観

▲箱のオモテ面。ボールペンとのサイズ比較。
"メディナ"というのは、サウジアラビア西部にある都市とのこと。
そのメディナを舞台に、なにやら"建築"が行われるようですね!

▲箱のウラ面。
写真を見てみるに、
いろんな形や色の駒が登場するみたいです♪( ̄▽ ̄*)タノシミ!!

▲ウラ面の右下には"NEW EDITION"の文字が!
今回、入手したのは"第2版"だったようで、
内容物が一新されて、
ゲームボードが両面になって、
新たなルールが加わっているとのこと…!

▲スペック。
プレイ人数は標準的な2~4人で、
(旧版は3~4人だったらしいです)
プレイ時間も標準的な60分間で、
対象年齢は10歳~となっています。
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にタイル台紙と、

▲ゲームボードがあって、

▲底部にはスコアシートと、大量のコマ類…!

▲最後にジッパーと、井戸のコマがありました。
★タイル抜き!

▲それでは、1枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲星屑タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□□■楽
ぬきやすさ:難□□■易
★組み立て!
このゲームのついたては、組み立て式になっています。

▲3枚の台紙から、

▲パーツを丁寧に抜き取り、
▲本体を軽く折り曲げて…、

▲屋根を乗っけたら完成です!
ほんと、屋根を乗せるだけなので、
プレイするたびに組み立て&解体も簡単にできそうですね。
★内容物

▲ルールブック(英語・全6ページ)
日本語説明書が付属していないので、
ルルブが英語で本当に助かりました…!( ̄▽ ̄;)ドイツゴ トカハ ムリ

▲ゲームボード(両面)
プレイ人数によって、面を使い分けることができるボードです。
具体的には、
2人プレイ時は10×14マスの面を使って、
3~4人プレイ時は11×16マスの面を使います。

▲ついたて×4色
各プレイヤーが、屋根以外のコマを隠すためのついたてです。
(屋根だけは公開情報なので出しておく)
それにしても、数あるボードゲームのついたての中でも、
こんなにも出来の良いついたては珍しいかもしれません…!

▲塔タイル×4枚
ゲームボード四隅にある塔から伸びる城壁の、そのまた先端から、
いちばん近いところに宮殿を持つプレイヤーが受け取るタイルです。
ゲーム終了時に所有していれば、額面通りのボーナス点が入ります。

▲宮殿タイル×4枚
4色ある建物それぞれについて、いちばん大きな建物を、
宮殿として自分のものにしているプレイヤーが受け取るタイルです。
ゲーム終了時に所有していれば、額面通りのボーナス点が入ります。

▲建物×4色・各20個
ゲームボード上に、
いくつかのルールに従って建てていくコマです。
基本的には、
同じ色の建物がタテヨコで連なることになり、これを"宮殿"といいます。

▲屋根×4色・各4個
ボードゲーム上の建物に乗せることで、
その建物を含む宮殿を自分のものにすることができるコマです。
自分のものにした宮殿は、建物1個につき1点になります。

▲実際に乗っけてみると、こんな感じに♪( ̄▽ ̄*)ウツクシイ

▲家畜小屋×12個
▲商人×31個
▲城壁×36個
▲塔×4個
色が付いていないコマたちです。
いずれも、宮殿にタテヨコで接することで、
コマ1個につき宮殿の得点を+1点します。
(塔だけは、得点に絡まないベース的なものです)
ただし、コマの種類によって、
ゲームボードへの配置ルールが全く違います。
最後に、以下は追加ルールのコンポーネントです。

▲井戸×1セット
井戸の周囲8マスには、商人のコマしか配置できず、
井戸から東西南北へ向けて2マス目の位置に建物か家畜小屋があれば、
そのプレイヤーはゲーム終了時に+4点のボーナスを得ます。
(訳が間違ってたらごめんなさい…!)

▲ティータイル×6枚
紫の建物を自分の宮殿にしたときに受け取るタイルです。
使用すると"ティーブレイク"となり、自分のターンを飛ばせます。
(訳が間違ってたらごめんなさい…!)
星屑:英検4級…( ̄▽ ̄;)
★お試しプレイ!

▲最初は建物も人も少ない、さみしいメディナでしたが、

▲ゲーム終了時には、ずいぶん賑やかな感じに…!
つまりは、みんなで建物を並べていきつつも、
良さげな建物ができあがったら、自分の屋根を置いて乗っ取って、
さらに、家畜小屋や城壁や商人をつなげて得点を伸ばして…みたいな、
ふんだんにコマを使ったガチガチの陣取りゲームでした!
★コメント
これまた、ずいぶん前から狙っていたゲームでしたが、
amazonのマケプレで7,500円のときに買い逃してしまい、
その後はずっと1万円台になっていて、入手を諦めていていました。
ところが先日、ふとamazonをチェックしてみると、
唐突に7,500円を割っていて…!
それで、やっと手に入れるに至りました♪( ̄▽ ̄*)
とはいえ、amazonのコメントに"カビている"とあったので、
やや警戒しながら到着を待っていたんですが…、
箱を開けて、うん、本当にカビっぽいニオイがしました。
幸いにも、ボードやコマ自体に問題はありませんでしたので、
どうにかしてニオイを解消していきたいと思います。
ファブリーズ…じゃダメだよなぁ…( ̄▽ ̄;)サスガニ
さて、ゲームの内容の方ですが、
建物&屋根という超シンプルなシステムに、
家畜小屋やら商人やら何やらとゴチャゴチャしたルールを加えた、
何というか"ぶっとい幹に葉っぱがたくさん"な陣取りゲームという印象。

そして、このゲームいちばんのセールスポイントは、
なんといってもコンポーネントの美しさですよね!
私星屑、システムはだいぶ違いますが、
「ワールド・モニュメント」を思い出しました…!

▲同じく建築ゲームの「ワールド・モニュメント」
「メディナ」は初心者向き…とはいえそうにないゲームですが、
ボードゲームならではの"美しさ"を味わえるタイトルの一つですので、
「ワールド・モニュメント」とセットで運用していきたいと思います!
「メディナ」 関連記事
→
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲箱のオモテ面。ボールペンとのサイズ比較。
"メディナ"というのは、サウジアラビア西部にある都市とのこと。
そのメディナを舞台に、なにやら"建築"が行われるようですね!

▲箱のウラ面。
写真を見てみるに、
いろんな形や色の駒が登場するみたいです♪( ̄▽ ̄*)タノシミ!!

▲ウラ面の右下には"NEW EDITION"の文字が!
今回、入手したのは"第2版"だったようで、
内容物が一新されて、
ゲームボードが両面になって、
新たなルールが加わっているとのこと…!

▲スペック。
プレイ人数は標準的な2~4人で、
(旧版は3~4人だったらしいです)
プレイ時間も標準的な60分間で、
対象年齢は10歳~となっています。
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にタイル台紙と、

▲ゲームボードがあって、

▲底部にはスコアシートと、大量のコマ類…!

▲最後にジッパーと、井戸のコマがありました。
★タイル抜き!

▲それでは、1枚の台紙からタイルを抜いていきましょう!
よーいドン! チッチッチッチッ……(←時計の音)

▲はい、完了…!

▲星屑タイムはご覧の通りです。参考までに。
たいへんさ:苦□□■楽
ぬきやすさ:難□□■易
★組み立て!
このゲームのついたては、組み立て式になっています。

▲3枚の台紙から、

▲パーツを丁寧に抜き取り、
▲本体を軽く折り曲げて…、

▲屋根を乗っけたら完成です!
ほんと、屋根を乗せるだけなので、
プレイするたびに組み立て&解体も簡単にできそうですね。
★内容物

▲ルールブック(英語・全6ページ)
日本語説明書が付属していないので、
ルルブが英語で本当に助かりました…!( ̄▽ ̄;)ドイツゴ トカハ ムリ

▲ゲームボード(両面)
プレイ人数によって、面を使い分けることができるボードです。
具体的には、
2人プレイ時は10×14マスの面を使って、
3~4人プレイ時は11×16マスの面を使います。

▲ついたて×4色
各プレイヤーが、屋根以外のコマを隠すためのついたてです。
(屋根だけは公開情報なので出しておく)
それにしても、数あるボードゲームのついたての中でも、
こんなにも出来の良いついたては珍しいかもしれません…!

▲塔タイル×4枚
ゲームボード四隅にある塔から伸びる城壁の、そのまた先端から、
いちばん近いところに宮殿を持つプレイヤーが受け取るタイルです。
ゲーム終了時に所有していれば、額面通りのボーナス点が入ります。

▲宮殿タイル×4枚
4色ある建物それぞれについて、いちばん大きな建物を、
宮殿として自分のものにしているプレイヤーが受け取るタイルです。
ゲーム終了時に所有していれば、額面通りのボーナス点が入ります。

▲建物×4色・各20個
ゲームボード上に、
いくつかのルールに従って建てていくコマです。
基本的には、
同じ色の建物がタテヨコで連なることになり、これを"宮殿"といいます。

▲屋根×4色・各4個
ボードゲーム上の建物に乗せることで、
その建物を含む宮殿を自分のものにすることができるコマです。
自分のものにした宮殿は、建物1個につき1点になります。

▲実際に乗っけてみると、こんな感じに♪( ̄▽ ̄*)ウツクシイ

▲家畜小屋×12個
▲商人×31個
▲城壁×36個
▲塔×4個
色が付いていないコマたちです。
いずれも、宮殿にタテヨコで接することで、
コマ1個につき宮殿の得点を+1点します。
(塔だけは、得点に絡まないベース的なものです)
ただし、コマの種類によって、
ゲームボードへの配置ルールが全く違います。
最後に、以下は追加ルールのコンポーネントです。

▲井戸×1セット
井戸の周囲8マスには、商人のコマしか配置できず、
井戸から東西南北へ向けて2マス目の位置に建物か家畜小屋があれば、
そのプレイヤーはゲーム終了時に+4点のボーナスを得ます。
(訳が間違ってたらごめんなさい…!)

▲ティータイル×6枚
紫の建物を自分の宮殿にしたときに受け取るタイルです。
使用すると"ティーブレイク"となり、自分のターンを飛ばせます。
(訳が間違ってたらごめんなさい…!)
星屑:英検4級…( ̄▽ ̄;)
★お試しプレイ!

▲最初は建物も人も少ない、さみしいメディナでしたが、

▲ゲーム終了時には、ずいぶん賑やかな感じに…!
つまりは、みんなで建物を並べていきつつも、
良さげな建物ができあがったら、自分の屋根を置いて乗っ取って、
さらに、家畜小屋や城壁や商人をつなげて得点を伸ばして…みたいな、
ふんだんにコマを使ったガチガチの陣取りゲームでした!
★コメント
これまた、ずいぶん前から狙っていたゲームでしたが、
amazonのマケプレで7,500円のときに買い逃してしまい、
その後はずっと1万円台になっていて、入手を諦めていていました。
ところが先日、ふとamazonをチェックしてみると、
唐突に7,500円を割っていて…!
それで、やっと手に入れるに至りました♪( ̄▽ ̄*)
とはいえ、amazonのコメントに"カビている"とあったので、
やや警戒しながら到着を待っていたんですが…、
箱を開けて、うん、本当にカビっぽいニオイがしました。
幸いにも、ボードやコマ自体に問題はありませんでしたので、
どうにかしてニオイを解消していきたいと思います。
ファブリーズ…じゃダメだよなぁ…( ̄▽ ̄;)サスガニ
さて、ゲームの内容の方ですが、
建物&屋根という超シンプルなシステムに、
家畜小屋やら商人やら何やらとゴチャゴチャしたルールを加えた、
何というか"ぶっとい幹に葉っぱがたくさん"な陣取りゲームという印象。

そして、このゲームいちばんのセールスポイントは、
なんといってもコンポーネントの美しさですよね!
私星屑、システムはだいぶ違いますが、
「ワールド・モニュメント」を思い出しました…!

▲同じく建築ゲームの「ワールド・モニュメント」
「メディナ」は初心者向き…とはいえそうにないゲームですが、
ボードゲームならではの"美しさ"を味わえるタイトルの一つですので、
「ワールド・モニュメント」とセットで運用していきたいと思います!
「メディナ」 関連記事
→
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |