ボードゲーム「インカの黄金」といえば、
チキンレース・ゲームの定番ですが、
そんなインカのプレイ環境を、ちょっぴり向上すべく、
私星屑、"カエル"を導入してみました♪( ̄▽ ̄*)
と、いっても、
もちろんリアルのカエルではなくて…、

▲カエルのコマを導入したというお話です…!
★袋をオープン!
amazonのマーケットプレイスで注文し、

▲中国から遠路はるばる届いた、灰色の袋を開けると…、

▲このようなカタチで、

▲10匹のカエルがお目見えしました!
重量については、めっちゃ軽いです。
★インカの難点
とてもシンプルなルールで、
初心者さんでもお子さんでも誰でも楽しめる「インカの黄金」ですが、
実は私星屑には一つ不満な点があります。
それが、
トーチカードとキャンプカードの判りづらさなんです。
"進む"か"帰る"かの2択で進行するインカでは、
トーチカードかキャンプカードを提示することで、
自分の意思表示を行うわけですが…、

▲これが実に判りにくい…( ̄▽ ̄;)
パッと見で、進むのか帰るのか、
いまいちピンときません…!
そこで、先人の知恵をお借りして、

▲「テーベの東」の探検家コマを持ち出し、
帰るときだけコマを握って、
それ以外のときは握らずに、
せーの!でコブシを開いて意思表示するスタイルを採用していました。

▲こんな感じですね。
しかしながら、
「えっと、帰るときにコマを握るんでしたっけ?」
「それとも、進むときに握るんでしたっけ??」
…という新たな混乱を生んでしまうことが多々あり、
どうしたら混乱しないか考えた結果、


"帰るときはカエルを握ってください!"
…というのが判りやすいんじゃなかろうかと思い立ち、
カエルを採用したという次第なんです!!
つまりダジャレ…!( ̄▽ ̄*)
★インカの収納
さて、このカエル導入のメリットですが、
帰る=カエルの判りやすさ(?)に加えて、
収納のしやすさというのもあります。
ここで、
私星屑のコンパクトな収納方法を公開してみましょう!

▲百均で買ってきたトレーディングカードBOXに、

▲まずテントを入れて、

▲次にカードを入れて、
(トーチカードとキャンプカードは抜いてOK)

▲宝石を入れたあと、

▲最後にカエルのコマを入れたら、

▲このサイズに全てが収まりました!
持ち運びにマジ便利です♪( ̄▽ ̄*)
★コメント
えー、ぶっちゃけ、
こんな小ネタを書く意味があるのかと少し考えたんですが…、
私星屑としては、
本当に「インカの黄金」の進行が捗りましたので、
やっぱり記事にさせてもらいました!
なお、星屑が購入したカエルのコマは、
10個入り(送料込み)で280円でした。
※2017年9月当時
ひとつ注意点として、
進行が円滑になる代わりに、
ゲームの雰囲気を大きく損ないますので、
それだけはお気をつけください…!( ̄▽ ̄ )

▲我が家の玄関先在住のカエル氏(アイディア元)
「インカの黄金」 関連記事
→プレイ記
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★袋をオープン!
amazonのマーケットプレイスで注文し、

▲中国から遠路はるばる届いた、灰色の袋を開けると…、

▲このようなカタチで、

▲10匹のカエルがお目見えしました!
重量については、めっちゃ軽いです。
★インカの難点
とてもシンプルなルールで、
初心者さんでもお子さんでも誰でも楽しめる「インカの黄金」ですが、
実は私星屑には一つ不満な点があります。
それが、
トーチカードとキャンプカードの判りづらさなんです。
"進む"か"帰る"かの2択で進行するインカでは、
トーチカードかキャンプカードを提示することで、
自分の意思表示を行うわけですが…、

▲これが実に判りにくい…( ̄▽ ̄;)
パッと見で、進むのか帰るのか、
いまいちピンときません…!
そこで、先人の知恵をお借りして、

▲「テーベの東」の探検家コマを持ち出し、
帰るときだけコマを握って、
それ以外のときは握らずに、
せーの!でコブシを開いて意思表示するスタイルを採用していました。

▲こんな感じですね。
しかしながら、
「えっと、帰るときにコマを握るんでしたっけ?」
「それとも、進むときに握るんでしたっけ??」
…という新たな混乱を生んでしまうことが多々あり、
どうしたら混乱しないか考えた結果、


"帰るときはカエルを握ってください!"
…というのが判りやすいんじゃなかろうかと思い立ち、
カエルを採用したという次第なんです!!
つまりダジャレ…!( ̄▽ ̄*)
★インカの収納
さて、このカエル導入のメリットですが、
帰る=カエルの判りやすさ(?)に加えて、
収納のしやすさというのもあります。
ここで、
私星屑のコンパクトな収納方法を公開してみましょう!

▲百均で買ってきたトレーディングカードBOXに、

▲まずテントを入れて、

▲次にカードを入れて、
(トーチカードとキャンプカードは抜いてOK)

▲宝石を入れたあと、

▲最後にカエルのコマを入れたら、

▲このサイズに全てが収まりました!
持ち運びにマジ便利です♪( ̄▽ ̄*)
★コメント
えー、ぶっちゃけ、
こんな小ネタを書く意味があるのかと少し考えたんですが…、
私星屑としては、
本当に「インカの黄金」の進行が捗りましたので、
やっぱり記事にさせてもらいました!
なお、星屑が購入したカエルのコマは、
10個入り(送料込み)で280円でした。
※2017年9月当時
ひとつ注意点として、
進行が円滑になる代わりに、
ゲームの雰囲気を大きく損ないますので、
それだけはお気をつけください…!( ̄▽ ̄ )

▲我が家の玄関先在住のカエル氏(アイディア元)
「インカの黄金」 関連記事
→プレイ記
→ボードゲーム記事一覧
|
uga インカの黄金面白いですよね!うちでは、トップのプレイヤーが、最後の冒険でいついつまでも帰らず逆転を防ぐ行為を防ぐために、最後の冒険に限り死んだら5金罰金というルールを盛り込んでます!すると、勝ってるプレイヤーは帰り、負けてるプレイヤーが大逆転を目指し奥深くまで進むという展開になりやすく、盛り上がります!是非お試しを!
>>ugaさん
星屑トランペッター わ、それ面白いですね!
"逆転を防ぐのを防ぐ"という発想はなかった…!
良いルールを教えていただいて嬉しいです♪( ̄▽ ̄*)
さっそく次のボードゲーム会でマネさせてもらいます!!
この記事へのコメント
インカの黄金面白いですよね!うちでは、トップのプレイヤーが、最後の冒険でいついつまでも帰らず逆転を防ぐ行為を防ぐために、最後の冒険に限り死んだら5金罰金というルールを盛り込んでます!すると、勝ってるプレイヤーは帰り、負けてるプレイヤーが大逆転を目指し奥深くまで進むという展開になりやすく、盛り上がります!是非お試しを!
2017/10/04(Wed) 07:54 | URL | uga #-[ 編集]
わ、それ面白いですね!
"逆転を防ぐのを防ぐ"という発想はなかった…!
良いルールを教えていただいて嬉しいです♪( ̄▽ ̄*)
さっそく次のボードゲーム会でマネさせてもらいます!!
"逆転を防ぐのを防ぐ"という発想はなかった…!
良いルールを教えていただいて嬉しいです♪( ̄▽ ̄*)
さっそく次のボードゲーム会でマネさせてもらいます!!
| ホーム |