★箱の外観

▲まず外装に、こんなシールが…!
デカデカと"「もう一回!」が止まらない。"と書いてあり、
自信のほどが伺えます!!( ̄▽ ̄*)

▲箱のオモテ面。ボールペンとのサイズ比較。
シンプルさが売りのゲームなだけあって、
ジャケットも驚くほどシンプルですね。
そして"2→3"という、意味深な数字が気になります…!

▲箱のウラ面。
なんと、何も書かれていない!!!
いや、申し訳程度に内容物とかの記載はありますが、
ウラ面が真っ白(というか真っ黒)ってのは珍しいですね。

▲スペック。
プレイ人数は2人のみで、
プレイ時間は5分。
対象年齢は6歳~となっています。
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にゲームボードがあって、

▲最後がコマ類でした。
★内容物

▲取扱い説明書×1枚
半透明でオシャンティな取説です。
ルールを把握する際には、こちらに軽く目を通した後…、

▲箱の底部を見ると、すんなり入ってくるかと思います♪( ̄▽ ̄*)

▲ゲームボード×1枚
たった30マスの盤面には、黒・グレー・白の点。
シンプルながら、
コマの初期配置が一目瞭然の親切設計になっています。

▲コマ×2色・各5個
数字もアイコンも何もない、
のっぺらぼうの立方体コマです。
しかし、ほどよい軽さで、そして角がとられ、
このゲームの"主役"にふさわしい装いになっていますね!
★どんなゲーム?
「ノッカ・ノッカ」は、
将棋を超簡単にしたような感じの、
いわゆる"アブストラクト・ゲーム"です!

▲2人のプレイヤーは、それぞれ同色のコマ5つを受け持ち、
▲交互に自分の色のコマ1つを1マス動かします。
コマの動かし方は、

▲タテ・ヨコ・ナナメのいずれかに1マス。

▲そして、移動先のマスに他のコマがある場合は、

▲色を問わず、その上に"乗っかる"ことができるんです!

▲ただし、乗っかれるのは最高で3段まで。
▲コマが3段重ねになっているマスへは、移動できません。
(箱に書いてあった"2→3"は、これのことだったのかな…?)
また、

▲色を問わず、他のコマに乗っかられているコマは、
▲身動きが取れなくなってしまいます…!
・移動は周囲8方向に1マス
・3段までなら乗っかれる
・乗っかられている間は動けない
たった、これだけのルールでゲームを進めていって…、

▲自分のコマを1個でも相手の陣地(エンドラインの奥)に放り込むか、

▲相手の全てのコマの上に、自分の全てのコマを乗せるか、
どちらかを達成すれば勝利です!
★コメント
2人専用ゲームを補強中の私星屑、
ふとamazonで、この「ノッカ・ノッカ」を見かけて、
見た目の美しさにひかれ、気が付いたらポチっていました。
正直、
白黒のコマ10個と、30マスの盤面だけのゲームが、
とても面白いとは思えない…でも綺麗だからいっか。
なんて、軽い気持ちで手を出したんですが…、
これが面白かった!!
プレイ時間5分とのことだったので、
とりあえず妻しーぷに付き合ってもらった結果、
ぼくも妻も大ハマり…!
最初は、おっかなびっくりコマを動かしていたんですが、
お互いのコマが近づきだすと、一気に展開が動き出して、
「あ、このコマを動かすと、あのコマに乗っかられて、」
「でも、そのコマに、こっちのコマを乗っければ…」
と、2手先3手先の読み合いがアツくて!!
このゲーム、コマの動きが単純なので、
将棋や囲碁の心得がない星屑なんかでも、
ちゃんと"読む"ことができるんです!

▲夫婦対決の1戦目途中。
さらに、
「このコマで、あのコマを押さえ込んで、」
「その隙に、こっちのコマを敵陣に走らせて…」
と、戦略の組み立ても楽しくて、
狙い通りにゲームが運んだら、思わずガッツポーズが出てしまいます…!

▲なつくんとの対戦。
▲最後は"かけっこ"での決着となりました。
あと、かなり不思議なのが、
手持ちの5個のコマは、
もれなく同じ動きしか出来ないはずなのに、
ゲーム中には、
「このコマで前線を上げて、」
「このコマで守りを固めて、」
「このコマが本命で…」
と、それぞれに明確な役割が発生すること。
例えば将棋で、
ヨコ移動が可能な金将を王将の守りあてて、
ナナメ移動が得意な銀将を攻めの起点にする…といった、
動き方に応じて役割が振られるのは理解しやすいんですが…。
うーん、なんて底が知れないゲームなのでしょう…!( ̄▽ ̄*)

価格こそ、やや割高感がありますが、
持ち運びに便利な薄型の箱に、オシャレなデザイン、
本当に"「もう一回!」が止まらない。"といえる中毒性があり、
手軽な2人ゲームの中ではオススメの一品です!
「ノッカ・ノッカ」 関連記事
→
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
★箱の外観

▲まず外装に、こんなシールが…!
デカデカと"「もう一回!」が止まらない。"と書いてあり、
自信のほどが伺えます!!( ̄▽ ̄*)

▲箱のオモテ面。ボールペンとのサイズ比較。
シンプルさが売りのゲームなだけあって、
ジャケットも驚くほどシンプルですね。
そして"2→3"という、意味深な数字が気になります…!

▲箱のウラ面。
なんと、何も書かれていない!!!
いや、申し訳程度に内容物とかの記載はありますが、
ウラ面が真っ白(というか真っ黒)ってのは珍しいですね。

▲スペック。
プレイ人数は2人のみで、
プレイ時間は5分。
対象年齢は6歳~となっています。
★箱をオープン!

▲一発目はルルブ!

▲その下にゲームボードがあって、

▲最後がコマ類でした。
★内容物

▲取扱い説明書×1枚
半透明でオシャンティな取説です。
ルールを把握する際には、こちらに軽く目を通した後…、

▲箱の底部を見ると、すんなり入ってくるかと思います♪( ̄▽ ̄*)

▲ゲームボード×1枚
たった30マスの盤面には、黒・グレー・白の点。
シンプルながら、
コマの初期配置が一目瞭然の親切設計になっています。

▲コマ×2色・各5個
数字もアイコンも何もない、
のっぺらぼうの立方体コマです。
しかし、ほどよい軽さで、そして角がとられ、
このゲームの"主役"にふさわしい装いになっていますね!
★どんなゲーム?
「ノッカ・ノッカ」は、
将棋を超簡単にしたような感じの、
いわゆる"アブストラクト・ゲーム"です!

▲2人のプレイヤーは、それぞれ同色のコマ5つを受け持ち、
▲交互に自分の色のコマ1つを1マス動かします。
コマの動かし方は、

▲タテ・ヨコ・ナナメのいずれかに1マス。

▲そして、移動先のマスに他のコマがある場合は、

▲色を問わず、その上に"乗っかる"ことができるんです!

▲ただし、乗っかれるのは最高で3段まで。
▲コマが3段重ねになっているマスへは、移動できません。
(箱に書いてあった"2→3"は、これのことだったのかな…?)
また、

▲色を問わず、他のコマに乗っかられているコマは、
▲身動きが取れなくなってしまいます…!
・移動は周囲8方向に1マス
・3段までなら乗っかれる
・乗っかられている間は動けない
たった、これだけのルールでゲームを進めていって…、

▲自分のコマを1個でも相手の陣地(エンドラインの奥)に放り込むか、

▲相手の全てのコマの上に、自分の全てのコマを乗せるか、
どちらかを達成すれば勝利です!
★コメント
2人専用ゲームを補強中の私星屑、
ふとamazonで、この「ノッカ・ノッカ」を見かけて、
見た目の美しさにひかれ、気が付いたらポチっていました。
正直、
白黒のコマ10個と、30マスの盤面だけのゲームが、
とても面白いとは思えない…でも綺麗だからいっか。
なんて、軽い気持ちで手を出したんですが…、
これが面白かった!!
プレイ時間5分とのことだったので、
とりあえず妻しーぷに付き合ってもらった結果、
ぼくも妻も大ハマり…!
最初は、おっかなびっくりコマを動かしていたんですが、
お互いのコマが近づきだすと、一気に展開が動き出して、
「あ、このコマを動かすと、あのコマに乗っかられて、」
「でも、そのコマに、こっちのコマを乗っければ…」
と、2手先3手先の読み合いがアツくて!!
このゲーム、コマの動きが単純なので、
将棋や囲碁の心得がない星屑なんかでも、
ちゃんと"読む"ことができるんです!

▲夫婦対決の1戦目途中。
さらに、
「このコマで、あのコマを押さえ込んで、」
「その隙に、こっちのコマを敵陣に走らせて…」
と、戦略の組み立ても楽しくて、
狙い通りにゲームが運んだら、思わずガッツポーズが出てしまいます…!

▲なつくんとの対戦。
▲最後は"かけっこ"での決着となりました。
あと、かなり不思議なのが、
手持ちの5個のコマは、
もれなく同じ動きしか出来ないはずなのに、
ゲーム中には、
「このコマで前線を上げて、」
「このコマで守りを固めて、」
「このコマが本命で…」
と、それぞれに明確な役割が発生すること。
例えば将棋で、
ヨコ移動が可能な金将を王将の守りあてて、
ナナメ移動が得意な銀将を攻めの起点にする…といった、
動き方に応じて役割が振られるのは理解しやすいんですが…。
うーん、なんて底が知れないゲームなのでしょう…!( ̄▽ ̄*)

価格こそ、やや割高感がありますが、
持ち運びに便利な薄型の箱に、オシャレなデザイン、
本当に"「もう一回!」が止まらない。"といえる中毒性があり、
手軽な2人ゲームの中ではオススメの一品です!
「ノッカ・ノッカ」 関連記事
→
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |