サマリー公開のご要望を受けましたので、
.jpg形式で以下に置いておきます。
どうぞ、ご自由にお使いください♪( ̄▽ ̄*)

▲サマリー(進行)
★注意点
☆スタートプレイヤー
→時計回りでゴッドファーザーの直後のプレイヤー
→キャラトークンを隠すかどうかは任意。
☆ラストプレイヤー
→時計回りでゴッドファーザーの直前のプレイヤー
→唯一、"あえて何も取らず「浮浪児」になる"ことができる。
※ラストプレイヤー以外は、回ってきた葉巻ケースに何も残っていなかった場合にしか「浮浪児」になることができない。
☆盗人以外が告発された場合
→キャラトークンは公開せず、ジョーカートークンを受け取るのみ。
(ただし、FBI/CIAが告発された場合は単独勝利でゲーム終了)

▲サマリー(役職)
★ボス陣営
☆ゴッド・ファーザー
☆忠実な部下
★盗人陣営
☆盗人
☆浮浪児
★単独陣営
☆FBI/CIA(それぞれが単独)
☆運転手
☆掃除屋(ヴァリアント・ルール)


実は人狼を始めとする"正体隠匿系ゲーム"を大の苦手とする私星屑ですが、
この「マフィア・デ・クーバ」だけは大好きなんです…!
その最大の理由は、"笑える"こと!
まず、ゲームの最序盤に、
ボスが「俺のダイヤがなくなってるー!!!」と大騒ぎする時点で、
もう参加者はみんな笑っちゃいますし、
ボスが部下たちを尋問して、
矛盾が発生するたびに笑いが出ますし、
嘘をついていたプレイヤーの話が破綻しても笑い、
ボスが混乱して、頭を抱えてしまっても笑い……
とにかく最初から最後まで、
何をしても笑える正体隠匿系というのは珍しく、
そして、おもしろいです!!
なんといっても、
ミスをしてチームに迷惑がかかる…という心配がないのが良いですね!
仮にミスったところで、すべて笑いに変換されますし。
プレイ人数の敷居が高く(12人近く欲しい)、
ボスのダウンタイム次第でプレイ時間が長くなってしまい、
最初に流れを把握するのがやや大変なゲームですが、
これは、すごく価値のある、
他と一線を画す正体隠匿系ゲームだと思っています♪( ̄▽ ̄*)
「マフィア・デ・クーバ」 関連記事
→本体開封記事
→拡張開封記事
→ボードゲーム記事一覧
記事を閉じる▲
サマリー公開のご要望を受けましたので、
.jpg形式で以下に置いておきます。
どうぞ、ご自由にお使いください♪( ̄▽ ̄*)

▲サマリー(進行)
★注意点
☆スタートプレイヤー
→時計回りでゴッドファーザーの直後のプレイヤー
→キャラトークンを隠すかどうかは任意。
☆ラストプレイヤー
→時計回りでゴッドファーザーの直前のプレイヤー
→唯一、"あえて何も取らず「浮浪児」になる"ことができる。
※ラストプレイヤー以外は、回ってきた葉巻ケースに何も残っていなかった場合にしか「浮浪児」になることができない。
☆盗人以外が告発された場合
→キャラトークンは公開せず、ジョーカートークンを受け取るのみ。
(ただし、FBI/CIAが告発された場合は単独勝利でゲーム終了)

▲サマリー(役職)
★ボス陣営
☆ゴッド・ファーザー
☆忠実な部下
★盗人陣営
☆盗人
☆浮浪児
★単独陣営
☆FBI/CIA(それぞれが単独)
☆運転手
☆掃除屋(ヴァリアント・ルール)


実は人狼を始めとする"正体隠匿系ゲーム"を大の苦手とする私星屑ですが、
この「マフィア・デ・クーバ」だけは大好きなんです…!
その最大の理由は、"笑える"こと!
まず、ゲームの最序盤に、
ボスが「俺のダイヤがなくなってるー!!!」と大騒ぎする時点で、
もう参加者はみんな笑っちゃいますし、
ボスが部下たちを尋問して、
矛盾が発生するたびに笑いが出ますし、
嘘をついていたプレイヤーの話が破綻しても笑い、
ボスが混乱して、頭を抱えてしまっても笑い……
とにかく最初から最後まで、
何をしても笑える正体隠匿系というのは珍しく、
そして、おもしろいです!!
なんといっても、
ミスをしてチームに迷惑がかかる…という心配がないのが良いですね!
仮にミスったところで、すべて笑いに変換されますし。
プレイ人数の敷居が高く(12人近く欲しい)、
ボスのダウンタイム次第でプレイ時間が長くなってしまい、
最初に流れを把握するのがやや大変なゲームですが、
これは、すごく価値のある、
他と一線を画す正体隠匿系ゲームだと思っています♪( ̄▽ ̄*)
「マフィア・デ・クーバ」 関連記事
→本体開封記事
→拡張開封記事
→ボードゲーム記事一覧
|
| ホーム |